繁体中文
设为首页
加入收藏
当前位置:药品说明书与价格首页 >> 心血管系统 >> 高血压 >> 药品推荐 >> 富马酸比索洛尔片Maintate(Bisoprolol Fumarate)

富马酸比索洛尔片Maintate(Bisoprolol Fumarate)

2011-03-06 16:47:31  作者:新特药房  来源:中国新特药网天津分站  浏览次数:2467  文字大小:【】【】【
简介: 富马酸比索洛尔Bisoprolol Fumarate【其它名称】比索洛尔、博苏、康可、康忻、洛雅、延胡索酸比索洛尔、Bisoprolol、Bisoprololum、Concor、Maintate【分类】心血管系统药 >> 降血压药 >> 交感神经抑制 ...

 富马酸比索洛尔Bisoprolol Fumarate
【其它名称】
比索洛尔、博苏、康可、康忻、洛雅、延胡索酸比索洛尔、Bisoprolol、Bisoprololum、Concor、Maintate
【分类】
心血管系统药 >> 降血压药 >> 交感神经抑制药 >> β受体阻滞药 
【制剂规格】
片剂  (1)2.5mg。(2)5mg。(3)10mg。
胶囊  (1)2.5mg。(2)5mg。
【临床应用】
适应症
1.原发性高血压,可单用或与其它降压药合用。
2.康忻等片剂可用于冠心病(如心绞痛)。
3.康忻还可用于伴有心室收缩功能减退(射血分数≤35%)的中至重度慢性稳定性心力衰竭。
其它临床应用
1.用于心律失常,如快速性室上性心律失常、室性期前收缩等。
2.用于心肌梗死。

【用法用量】
[说明书用法用量]
1.高血压  通常一次口服5mg,一日1次,轻度高血压患者可从一日2.5mg开始。若效果不明显,可增至一日10mg,一日1次。
2.心绞痛  一次口服康忻片5mg,一日1次,轻度患者可从2.5mg开始,如疗效不明显,可增至一次10mg,一日1次。
3.慢性、稳定性心力衰竭  用于6周内无急性心力衰竭发作,且近2周内基础治疗无改变者。用药前先接受合适剂量的血管紧张素转换酶(ACE)抑制药(如不耐受,可选择其它血管扩张药)、利尿药及选择性使用强心苷类药物治疗。口服康忻片应从小剂量开始,若耐受性良好,则逐渐递增(每2~4周剂量加倍,见下表)至最大耐受量或靶剂量。最大推荐靶剂量为一日口服10mg。首次口服1.25mg后,应接受约4小时临床观察(尤其是血压、心率、传导障碍、心力衰竭恶化迹象等)。
[其它用法用量]
·国外参考信息 
1.高血压  一般从一次5mg开始(若血压不很高,也可自2.5mg开始),一日1次,晨服。根据血压控制情况可逐渐增量。推荐剂量为一次5~10mg,一日1次。最大剂量为一日20mg。
2.心绞痛  一次口服5~10mg,一日1次,能有效缓解心绞痛症状。

【禁忌症】
[说明书禁忌症]
1.对本药过敏者。
2.心源性休克。
3. Ⅱ-Ⅲ度房室传导阻滞(无心脏起搏器)。
4.低血压[收缩压低于13.3kPa(100mmHg)]。
5.急性心力衰竭或处于心力衰竭失代偿期需静注正性肌力药治疗者。
6.病态窦房结综合征、窦房阻滞。
7.心动过缓者,治疗开始时心率少于60次/分。
8.严重支气管哮喘或严重慢性肺梗阻。
9.代谢性酸中毒。
10.外周动脉阻塞性疾病晚期和雷诺综合征。
11.未经治疗的嗜铬细胞瘤。
12.儿童、孕妇及哺乳妇女不宜使用。

【特殊人群用药】
儿童  儿童用药的安全性尚未确定,不宜使用。
老人  不必调整剂量。
孕妇  孕妇不宜使用。必须用药时,为防止新生儿心动过缓、低血糖,也应在预产期72小时前停用本药;若需继续服用,分娩后的48~72小时内应密切监护新生儿。美国FDA妊娠分级为:C级。
哺乳妇女  本药是否随人乳汁排泌尚不明确,哺乳妇女不宜使用。
肝功能不全者  严重肝功能不全者慎用。轻或中度肝功能不全者不需调整剂量,严重肝功能不全者一日剂量不宜超过10mg。对慢性心力衰竭并伴有肝功能不全者剂量递增应特别谨慎。
[其它用法用量]
·国外参考信息  严重肝功能不全者,建议开始剂量减为2.5mg,一日1次。应密切监测血压,仔细调整剂量。最大剂量为一日10mg。严重肝功能不全者,建议开始剂量减为2.5mg,一日1次。应密切监测血压,仔细调整剂量。最大剂量为一日10mg。
肾功能不全/透析者  严重肾功能不全者慎用。轻或中度肾功能不全者不需调整剂量,严重肾功能不全(肌酐清除率小于20ml/min)者一日剂量不宜超过10mg。对慢性心力衰竭并伴有肾功能不全者剂量递增应特别谨慎。
[其它用法用量]
·国外参考信息  严重肾功能不全者,建议开始剂量减为2.5mg,一日1次。应密切监测血压,仔细调整剂量。最大剂量为一日10mg。接受血液透析或持续腹膜透析者,最大剂量为一日10mg。严重肾功能不全者,建议开始剂量减为2.5mg,一日1次。应密切监测血压,仔细调整剂量。最大剂量为一日10mg。接受血液透析或持续腹膜透析者,最大剂量为一日10mg。

【注意】
1.慎用  (1)慢性阻塞性气道疾病。(2)肺功能不全。(3)未经治疗的充血性心力衰竭。(4)变异型心绞痛。(5)Ⅰ度房室传导阻滞。(6)外周动脉阻塞型疾病(症状可能加重,特别是在治疗开始时)。(7)糖尿病(尤其是血糖水平波动较大)。(8)甲状腺功能亢进。(9)严格禁食者。(10)有严重过敏史者。(11)正进行脱敏治疗者。(12)麻醉或手术时(国外资料)。
2.对检验值/诊断的影响  使用本药治疗可能掩盖甲状腺毒症的症状。
3.用药相关检查/监测项目  定期监测心功能(心率、血压、心电图、胸片)及肝、肾功能;糖尿病患者应定期查血糖。
4.对驾驶/机械操作的影响  本药的降压作用可减弱患者驾车或操作机器的能力,尤其在开始服用、转换药物时以及与酒精同服时为甚,但不致直接影响人体的反应能力。

【给药说明】
1.给药条件  (1)本药宜在早晨用水整片(粒)送服,可与食物同服。(2)在高血压的治疗中,用量必须个体化,剂量应逐渐增加直至达最佳降压效果。但达到最佳降压效果需1~2周时间不等,故应观察一段时间才能判断疗效。(3)嗜铬细胞瘤患者仅在使用α-受体阻断药后方能服用本药。(4)牛皮癣或有牛皮癣家族史者,仅在慎重考虑利弊后方可决定是否应用β-受体阻断药。
2.减量/停药条件  (1)若根据病情需停药时,应逐渐停用,不可突然中断(尤其是缺血性心脏病者),宜每周逐渐将剂量减半。(2)治疗慢性、稳定性心力衰竭应长期用药,在剂量递增期间,一旦发生心力衰竭恶化或不耐受,建议首先减少本药用量,必要时(如严重低血压、心力衰竭恶化伴急性肺水肿、心源性休克、症状性心动过缓、房室传导阻滞等)立即停药。此外,用药期间如发生不良反应应避免采用最大剂量,必要时需逐渐减量或中断治疗,适当时可重新选用本药治疗。
3.其它  (1)支气管哮喘和其它慢性肺梗阻患者使用本药时可能引起相应的症状,故应同时给予支气管扩张治疗。哮喘患者使用本药偶见呼吸道阻力升高,应增加β2-受体激动药的剂量。(2)尚无本药治疗心力衰竭并伴有下列疾病或条件的治疗经验:NYHA Ⅱ级心力衰竭、胰岛素依赖型糖尿病(1型)、肾功能不全(血清肌酐≥300μmol/L)、肝功能不全、年龄超过80岁、限制性心肌病、先天性心脏病、有显著血流动力学改变的器质性瓣膜病、3个月内发生过心肌梗死。

【不良反应】
1.心血管  可见下肢浮肿。少见胸闷、心悸,罕见低血压、心动过缓及心脏传导阻滞。间歇性跛行或有雷诺现象者,服药初期病情可能加重,原有心功能不全者也可使病情加剧。
2.神经  可有嗜睡、麻刺感、四肢发凉感、睡眠欠佳及多梦等。少见乏力、头晕及头痛。
3.精神  可见抑郁。
4.内分泌/代谢  伴有糖尿病的老年患者用药后,其糖耐量可能降低,并掩盖低血糖表现(如心跳加快)。
5.消化  罕见恶心、腹痛、腹泻及便秘。
6.呼吸  偶见气道阻力增加。
7.骨骼肌肉  罕见肌痛、肌无力及痛性痉挛。
8.皮肤  罕见红斑、瘙痒。
9.眼  偶见泪液减少。
[国外参考信息]
1.心血管  可引起心动过缓、手冷、直立性低血压、充血性心力衰竭及心绞痛。高血压患者突然撤药后可引起停药反跳现象。还可致周围血管病(如间歇性跛行)的症状加重。
2.神经  可引起疲乏、眩晕、头痛及睡眠障碍等。
3.精神  可出现焦虑。
4.内分泌/代谢  研究发现,轻至中度高血压伴糖尿病患者使用本药治疗,能有效控制血压,对血糖几乎无影响。对血脂代谢的影响微弱,但也有引起血浆极低密度脂蛋白水平升高,高密度脂蛋白水平下降的报道。可轻度升高血钾,但体内总钾量不变。
5.消化  可引起恶心、呕吐、消化不良、腹痛、腹泻、便秘。也可见肝酶值升高。
6.呼吸  可引起哮喘、支气管痉挛、咳嗽、呼吸困难、咽炎、鼻炎、鼻窦炎和上呼吸道感染。
7.泌尿  可见排尿困难、夜尿和尿频。
8.生殖  可引起性欲下降、阳痿。
9.骨骼肌肉  可引起关节疼痛、肌肉疼痛或痉挛、背部或颈部疼痛及肌肉震颤。
10.皮肤  可引起出汗、皮疹、痤疮、湿疹、瘙痒、面色潮红、秃顶和剥脱性皮炎。
11.眼  可引起视物模糊和结膜炎。
12.其它  有过敏史的患者服用本药后,可使患者对过敏原(如蜂毒)的反应增高,对肾上腺素治疗失效。

【药物过量】
1.表现  目前仅有少数本药过量(最大2000mg)的报道。最常见的反应为心动过缓、低血压、支气管哮喘、急性心力不足和低血糖。对单次高剂量敏感性的个体差异很大。
2.处理意见  本药不能通过透析清除,应及时停药并给予支持及对症治疗:(1)心动过缓:静脉注射阿托品,若疗效不佳,可谨慎使用异丙肾上腺素等增加心率的药物。必要时可考虑安装起搏器。(2)低血压:给予静脉补液或血管升压药,也可静脉注射胰高血糖素。(3)心脏传导阻滞(Ⅱ-Ⅲ度):应密切监测患者,适当静脉滴注异丙肾上腺素或通过静脉植入心脏起搏器。(4)急性心力衰竭加剧:静脉注射利尿药、正性肌力药及扩血管药。(5)支气管痉挛:采用异丙肾上腺素和/或氨茶碱等支气管扩张药治疗。(6)低血糖:静脉推注葡萄糖。

【相互作用】
·药物-药物相互作用 
1.前列腺素合成酶抑制药可能减弱本药的降血压作用。
2.麻黄中的麻黄碱和伪麻黄碱可降低抗高血压药的疗效。使用本药治疗的高血压患者应避免使用含麻黄制剂。
3.与非甾体类抗炎药合用,可引起血压升高。合用时应监测血压,并相应调整剂量。
4.β-肾上腺素受体阻断药可拮抗利托君的作用,应避免合用。
5.本药可减弱阿布他明的β受体激动作用,故在使用阿布他明前应停用本药至少48小时。
6.地尔硫卓可增强β-肾上腺素受体阻断药的药理作用,对心功能正常的患者有利。但合用后也有引起低血压、左室衰竭和房室传导阻滞的报道。合用时应密切监测心功能,尤其是老年、左室衰竭、主动脉狭窄及两种药物的用量均较大时。
7.本药可加重α1受体阻滞药的首剂反应。除哌唑嗪外,其它α1受体阻滞药虽较少出现,但与本药合用时仍需注意。
8.与胺碘酮合用可出现明显的心动过缓和窦性停搏。
9.与二氢吡啶类钙通道阻滞药(如硝苯地平)合用治疗心绞痛或高血压有效,但也可引起严重的低血压或心力储备降低。合用时应仔细监测心功能,尤其是对于左室功能受损、心律失常或主动脉狭窄的患者。
10.与咪贝地尔合用可引起低血压、心动过缓或心力储备降低。在开始β-肾上腺素受体阻断药治疗前应停用咪贝地尔7~14日。若必须合用,应监测心功能,特别是老年、左室功能下降、心脏传导功能下降或主动脉狭窄的患者。
11.维拉帕米与本药均有直接的负性肌力和负性传导作用,可能引起低血压、心动过缓、充血性心力衰竭和传导障碍。在左室功能不全、主动脉狭窄或两药用量均大时危险性增加。合用时应密切监测心脏功能。
12.与奥洛福林合用,可引起低血压或高血压伴心动过缓。合用时应监测血压和心率。
13.术前长期使用β-肾上腺素受体阻断药者,在给予阿芬太尼时容易出现心动过缓。芬太尼麻醉时,使用本药可引起严重的低血压。
14.与抗心律失常药(如丙吡胺、奎尼丁、胺碘酮)及拟副交感神经药合用可能延长心房传导时间,增强负性肌力效应。
15.当归提取物可能抑制本药经肝脏细胞色素P450酶的代谢,合用时应注意监测血压。
16.目前虽然尚无苄普地尔、氟桂利嗪、利多氟嗪、加洛帕米、哌克昔林与本药发生相互作用的报道,但这些药均能减弱心肌收缩、减慢房室结传导,从而引起血压降低、心动过缓或心力储备下降。若必须合用,应监测心功能,特别是左室功能下降、心脏传导功能下降或主动脉狭窄的患者。
17.齐留通可引起普萘洛尔浓度明显升高。目前尚无与本药发生相互作用的报道,但合用时仍应谨慎。
18.利福平可能由于诱导肝药酶而轻度缩短本药的半衰期,但通常不需要调整剂量。
19.与甲基多巴合用可减慢心率。但极少数患者在两药合用时可对内源性或外源性儿茶酚胺(如苯丙醇胺)产生异常的反应,如高血压、心动过速或心律失常。
20.本药与利舍平或氯苯醋胺咪合用可减慢心率。利舍平增加本药的代谢,缩短本药消除半衰期,但初始剂量不需调整。与利舍平合用时,需在本药停用几日之后才能停用利舍平。
21.与甲氟喹合用可增加发生心动过缓的危险性。
22.与地高辛合用可导致房室传导时间延长,并可使地高辛的血药浓度升高。合用时应仔细监测心电图和地高辛血药浓度,并相应调整剂量。
23.与醋甲胆碱合用时,β-肾上腺素受体阻断药可加重或延长支气管收缩,因此使用本药治疗的患者应避免吸入醋甲胆碱。
24.与可乐定合用可减慢心率,而突然撤去可乐定可能使高血压加重。因此在撤可乐定前,应先撤本药,密切监测血压,数日后再逐渐减停可乐定。与莫索尼定合用时,若突然撤去莫索尼定也可引起高血压反跳,应予注意。
25.与麦角胺类衍生物(如含有麦角胺的抗偏头痛药物)合用时可能会增加外周循环阻力或加剧外周循环紊乱。
26.心脏选择性β-肾上腺素受体阻断药较少引起2型糖尿病患者的葡萄糖耐量降低,但糖尿病患者在合用本药及胰岛素或口服抗糖尿病药物时仍应注意监测血糖水平。
27.本药不应与其它β-肾上腺素受体阻滞药合用。
28.西咪替丁与本药的相互作用无明显临床意义。
29.本药对服用华法林患者的凝血酶原时间无影响。

【药效】
本药为选择性β1-肾上腺素受体阻断药,无内在拟交感活性及膜稳定性。其与β1受体的亲和力比β2受体大11~34倍,是阿替洛尔的4倍。对支气管β2受体也有一定程度的阻滞,但仅在大剂量时可能出现,一般无明显临床意义。本药具有抗高血压和抗心绞痛的作用,也可用于治疗心律失常。由于本药β-受体阻滞作用的选择性高,故对呼吸系统的抑制作用轻微。对脂质和糖代谢也无明显影响。

【药动学参数】
·Tmax/Cmax  单次给药1~3小时。
·吸收  口服吸收迅速完全,进食对吸收无影响。
·生物利用度  大于90%。
·分布部位/容积  在体内分布广泛,以肺、肾、肝内含量最高,较少透过血-脑脊液屏障。Vd:3.5L/kg。
·蛋白结合率  30%~36%。
·代谢部位/活性产物  50%经肝脏代谢。
·排泄途径  50%以原形经肾排泄。
·T1/2  10小时。
·体外清除  本药不能通过透析清除。

Product trade name: Maintate

Pharmaceutical active ingredients containing related brand and generic drugs, medications or other health care products:Bisoprolol

Maintate available forms, composition, doses:N/A

Maintate destination | category:
Human:
Beta-Adrenergic Blocking Agents

Indications and usages, anatomical therapeutic chemical and diseases classification codes:C07AB07 - Bisoprolol

Pharmaceutical companies, researchers, developers, manufacturers, distributors and suppliers:Mitsubishi-Tokyo Pharmaceuticals
【原产地英文商品名】:Maintate 5mg/tab 100tabs/box
【原产地英文药品名】:Bisoprolol Fumarate
【中文参考商品译名】:Maintate 5毫克/片 100片/盒
【中文参考药品译名】:富马酸比索洛尔
【生产厂家中文参考译名】:田辺三菱製薬株式会社
【生产厂家英文名】:Tanabe Mitsubishi

メインテート錠2.5/メインテート錠5

作成又は改訂年月

**2009年10月改訂(第9版)D3

*2009年6月改訂

日本標準商品分類番号

872123

日本標準商品分類番号等

再審査結果公表年月(最新)

1998年3月

薬効分類名

選択的β1アンタゴニスト

承認等

販売名

メインテート錠2.5

販売名コード

2123016F1026

承認・許可番号

承認番号

20200AMZ00948

商標名

MAINTATE Tablets 2.5

薬価基準収載年月

1990年11月

販売開始年月

1990年11月

貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

外箱、容器に使用期限を表示

基準名

日本薬局方

ビソプロロールフマル酸塩錠

規制区分

処方せん医薬品

(注意-医師等の処方せんにより使用すること)

組成

成分・含量(1錠中)

日局 ビソプロロールフマル酸塩 2.5mg

添加物

ステアリン酸マグネシウム、マクロゴール6000、D-マンニトール

性状

剤形

素錠(割線入)

色調

白色

外形

サイズ(mm)

直径:7.0

サイズ(mm)

厚さ:2.7

重さ(g)

0.12

識別コード

TA201

販売名

メインテート錠5

販売名コード

2123016F2022

承認・許可番号

承認番号

20200AMZ00949

商標名

MAINTATE Tablets 5

薬価基準収載年月

1990年11月

販売開始年月

1990年11月

貯法・使用期限等

貯法

室温保存

使用期限

外箱、容器に使用期限を表示

基準名

日本薬局方

ビソプロロールフマル酸塩錠

規制区分

処方せん医薬品

(注意-医師等の処方せんにより使用すること)

組成

成分・含量(1錠中)

日局 ビソプロロールフマル酸塩 5mg

添加物

ステアリン酸マグネシウム、マクロゴール6000、D-マンニトール

性状

剤形

素錠(割線入)

色調

白色

外形

サイズ(mm)

直径:7.5

サイズ(mm)

厚さ:2.5

重さ(g)

0.14

識別コード

TA202

禁忌

(次の患者には投与しないこと)
1. 高度の徐脈(著しい洞性徐脈)、房室ブロック(II、III度)、洞房ブロック、洞不全症候群のある患者〔症状を悪化させるおそれがある。〕

2. 糖尿病性ケトアシドーシス、代謝性アシドーシスのある患者〔アシドーシスに基づく心収縮力の抑制を増強させるおそれがある。〕

3. 心原性ショックのある患者〔心機能が抑制され、症状を悪化させるおそれがある。〕

4. 肺高血圧による右心不全のある患者〔心機能が抑制され、症状を悪化させるおそれがある。〕

5. うっ血性心不全のある患者〔心機能が抑制され、症状を悪化させるおそれがある。〕

6. 妊婦又は妊娠している可能性のある婦人〔「妊婦、産婦、授乳婦等への投与」の項参照〕

効能又は効果

本態性高血圧症(軽症~中等症)

狭心症

心室性期外収縮

用法及び用量

通常、成人にはビソプロロールフマル酸塩として、5mgを1日1回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する。

用法及び用量に関連する使用上の注意

褐色細胞腫の患者では、本剤の単独投与により急激に血圧が上昇することがあるので、α遮断剤で初期治療を行った後に本剤を投与し、常にα遮断剤を併用すること。

使用上の注意

慎重投与

(次の患者には慎重に投与すること)

1.
気管支喘息、気管支痙れんのおそれのある患者〔気管支を収縮させ、症状を発現させるおそれがある。〕

2.
うっ血性心不全のおそれのある患者〔心機能が抑制され、症状を悪化させるおそれがあるので、観察を十分に行い、ジギタリス剤を併用するなど慎重に投与すること。〕

3.
特発性低血糖症、コントロール不十分な糖尿病、長期間絶食状態の患者〔低血糖の前駆症状である頻脈等の交感神経系反応をマスクしやすいので血糖値に注意すること。〕

4.
甲状腺中毒症の患者〔頻脈等の中毒症状をマスクすることがある。(「重要な基本的注意」の項参照)〕

5.
重篤な肝、腎機能障害のある患者〔薬物の代謝・排泄が遅延し、作用が増強するおそれがある。〕

6.
末梢循環障害のある患者(レイノー症候群、間欠性跛行症等)〔末梢血管の拡張を抑制し、症状を悪化させるおそれがある。〕

7.
徐脈、房室ブロック(I度)のある患者〔心刺激伝導系を抑制し、症状を悪化させるおそれがある。〕

8.
過度に血圧の低い患者〔血圧を更に低下させるおそれがある。〕

9.
異型狭心症の患者〔症状を悪化させるおそれがある。〕

10.
高齢者〔「高齢者への投与」の項参照〕

重要な基本的注意

1.
投与が長期にわたる場合は、心機能検査(脈拍、血圧、心電図、X線等)を定期的に行うこと。徐脈又は低血圧の症状があらわれた場合には減量又は投与を中止すること。また、必要に応じアトロピンを使用すること。なお、肝機能、腎機能、血液像等に注意すること。

2.
類似化合物(プロプラノロール塩酸塩)使用中の狭心症患者で急に投与を中止したとき、症状が悪化したり、心筋梗塞を起こした症例が報告されているので、休薬を要する場合は徐々に減量し、観察を十分に行うこと。また、患者に医師の指示なしに服薬を中止しないよう注意すること。狭心症以外の適用、例えば不整脈で投与する場合でも、特に高齢者においては同様の注意をすること。

3.
甲状腺中毒症の患者では急に投与を中止すると、症状を悪化させることがあるので、休薬を要する場合には徐々に減量し、観察を十分に行うこと。

4.
手術前48時間は投与しないことが望ましい。

5.
めまい、ふらつきがあらわれることがあるので、本剤投与中の患者(特に投与初期)には自動車の運転等危険を伴う機械を操作する際には注意させること。

相互作用

併用注意

(併用に注意すること)

1.
薬剤名等 
交感神経系に対し抑制的に作用する薬剤(レセルピン等)

臨床症状・措置方法
過剰の交感神経抑制作用(徐脈、血圧低下等)があらわれることがある。
異常が認められた場合には両剤の減量若しくは投与を中止する。

機序・危険因子
相加的に作用(交感神経抑制作用)を増強させる。

2.
薬剤名等 
血糖降下剤(インスリン製剤、トルブタミド等)

臨床症状・措置方法
血糖降下作用が増強することがある。また、低血糖症状(頻脈、発汗等)をマスクすることがある。
血糖値に注意し、異常が認められた場合には本剤の減量若しくは投与を中止する。

機序・危険因子
β2遮断により肝臓でのグリコーゲン分解が抑制される。また、低血糖時に分泌されるアドレナリンにより生じる低血糖症状をマスクする。

3.
薬剤名等 
Ca拮抗剤(ベラパミル塩酸塩、ジルチアゼム塩酸塩等)

臨床症状・措置方法
徐脈、房室ブロック、洞房ブロック等があらわれることがある。
定期的に脈拍数を測定し、必要に応じて心電図検査を行い、異常が認められた場合には、両剤の減量若しくは投与を中止する。

機序・危険因子
相加的に作用(心刺激生成・伝導抑制作用、陰性変力作用、降圧作用)を増強させる。特にジギタリス製剤との3剤併用時には注意を要する。

4.
薬剤名等 
ジギタリス製剤(ジゴキシン、メチルジゴキシン)

臨床症状・措置方法
徐脈、房室ブロック等があらわれることがある。
定期的に心電図検査を行い、異常が認められた場合には、両剤の減量若しくは投与を中止する。

機序・危険因子
相加的に作用(心刺激生成・伝導抑制作用)を増強させる。特にCa拮抗剤との3剤併用時には注意を要する。

5.
薬剤名等 
クロニジン塩酸塩、グアナベンズ酢酸塩

臨床症状・措置方法
クロニジン、グアナベンズ投与中止後のリバウンド現象(急激な血圧上昇)が増強することがある。
クロニジンを中止する場合は、あらかじめ本剤の投与中止等適切な処置を行う。

機序・危険因子
クロニジンを中止した場合、血中ノルアドレナリンが上昇する。β遮断剤と併用している場合、クロニジンの中止により、α作用が強調され、より急激な血圧上昇を起こす。グアナベンズも作用機序から同様な反応が予測される。

6.
薬剤名等 
クラスI抗不整脈剤(リン酸ジソピラミド、プロカインアミド塩酸塩、アジマリン等)及びアミオダロン塩酸塩

臨床症状・措置方法
過度の心機能抑制(徐脈、低血圧等)があらわれることがある。
臨床症状を観察し、異常が認められた場合には本剤の減量若しくは投与を中止する。

機序・危険因子
相加的に作用(交感神経抑制作用)を増強させる。

7.
薬剤名等 
非ステロイド性抗炎症剤(インドメタシン等)

臨床症状・措置方法
本剤の降圧作用が減弱することがある。

機序・危険因子
非ステロイド性抗炎症剤は、血管拡張作用を有するプロスタグランジンの合成・遊離を阻害する。

8.
薬剤名等 
降圧作用を有する薬剤(降圧剤、硝酸剤)

臨床症状・措置方法
降圧作用が増強することがある。
定期的に血圧を測定し、両剤の用量を調節する。

機序・危険因子
相加的に作用(降圧作用)を増強させる。

副作用

副作用等発現状況の概要

総症例数9,787例中、副作用が報告されたのは314例(3.21%)であった。主な副作用は徐脈(1.01%)、めまい(0.20%)、けん怠感(0.19%)、AST(GOT)上昇(0.18%)、ALT(GPT)上昇(0.19%)、心胸比増大(0.15%)、ふらつき(0.14%)等であった。(再審査終了時)

重大な副作用

まれに(0.1%未満)心不全、完全房室ブロック、高度徐脈、洞不全症候群があらわれることがあるので、心機能検査を定期的に行い、このような副作用が発現した場合には減量又は投与を中止するなどの適切な処置を行うこと。

その他の副作用

1. 循環器
0.1~5%未満
徐脈、心胸比増大、房室ブロック、低血圧

2. 循環器
0.1%未満
動悸、心房細動、胸痛

3. 精神神経系
0.1~5%未満
頭痛・頭重感、めまい、ふらつき

4. 精神神経系
0.1%未満
立ちくらみ、眠気、不眠

5. 消化器
0.1~5%未満
嘔気・嘔吐

6. 消化器
0.1%未満
胃部不快感、食欲不振、下痢

7. 肝臓 
0.1~5%未満
AST(GOT)、ALT(GPT)の上昇

8. 肝臓 
0.1%未満
ビリルビンの上昇

9. 呼吸器
0.1%未満
呼吸困難、気管支痙れん

10. 過敏症
0.1%未満
発疹、皮膚そう痒感

11.   
頻度不明
霧視、涙液分泌減少

12. その他
0.1~5%未満
けん怠感、むくみ

13. その他
0.1%未満
脱力感、気分不快感、疲労感、四肢冷感、悪寒、しびれ感、血清脂質の上昇、尿酸の上昇、CK(CPK)の上昇

副作用が認められた場合には、投与を中止するなど適切な処置を行うこと。

高齢者への投与

高齢者には、次の点に注意し、少量から投与を開始するなど患者の状態を観察しながら慎重に投与すること。

(1)
高齢者では一般に過度の降圧は好ましくないとされている。〔脳梗塞等がおこるおそれがある。〕

(2)
高齢者では徐脈等の心拍数・心リズム障害があらわれやすいので、このような症状があらわれた場合には減量又は投与を中止すること。

(3)
休薬を要する場合は、徐々に減量する。〔「重要な基本的注意」の項参照〕

妊婦、産婦、授乳婦等への投与

1.
妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には投与しないこと。〔動物実験(ラット)で胎児毒性(致死、発育抑制)及び新生児毒性(発育毒性等)が報告されている。〕

2.
投与中は授乳を避けさせること。〔動物実験(ラット)で乳汁中へ移行することが報告されている。〕

小児等への投与

小児等に対する安全性は確立していない(使用経験がない)。

過量投与

症状
過量投与により、徐脈、完全房室ブロック、心不全、低血圧等があらわれることがある。しかし、このような症状は副作用としても報告されている。

処置
過量投与の場合は、本剤の投与を中止し、必要に応じて胃洗浄等により薬剤の除去を行うとともに、下記等の適切な処置を行うこと。

(1)
徐脈、完全房室ブロック:アトロピン硫酸塩水和物、イソプレナリン塩酸塩等の投与や心臓ペーシングを適用すること。

(2)
心不全、低血圧:強心剤、昇圧剤、輸液等の投与や補助循環を適用すること。

適用上の注意

薬剤交付時
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること。〔PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔を起こして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することが報告されている。〕

その他の注意

β遮断剤服用中の患者では、他の薬剤によるアナフィラキシー反応がより重篤になることがあり、また、通常用量のアドレナリンによる治療では効果が得られない場合がある。

薬物動態

1.
血中濃度
健康成人にビソプロロールフマル酸塩5mgを単回経口投与した場合、3.1±0.4時間で最高血漿中濃度(23.7±1.0ng/mL)に達し、半減期は8.6±0.3時間であった。1)(n=10)
反復経口投与においては、血漿中濃度は3~4日で定常状態に達した。
2.
代謝・排泄
(参考)外国人のデータでは健康成人に14C-ビソプロロールフマル酸塩20mgを単回経口投与したとき、投与72時間までに尿中へ投与量の90.0±6.0%が排泄された。未変化体は47.8±10.5%で残りは代謝産物(アルキル側鎖の開裂体及びその酸化体)であった2)。(n=5)

臨床成績

1.
臨床効果
本態性高血圧症及び狭心症、心室性期外収縮に対して、二重盲検比較試験を含む臨床試験で本剤の有用性が認められた。(表1参照)

2.
高齢者への投与
使用成績調査8,818例中、65歳以上の高齢者における副作用発現率は3.29%(97/2951)であり、成人(15歳以上~65歳未満)のそれは2.02%(118/5848)であった。

表1

疾患名  有効率(有効以上症例数/症例数) 
本態性高血圧症  72.6%(316/435) 
狭心症(労作性・労作兼安静)  70.9%(139/196) 
心室性期外収縮  53.3%(73/137) 

薬効薬理

選択性が高いβ1アンタゴニストでISA(内因性交感神経刺激作用)はなく、降圧作用、抗狭心症作用、抗不整脈(心室性期外収縮)作用を示す。

(1)
β1受容体選択性

1)
β受容体に対する親和性の比較において、ビソプロロールのβ1受容体(イヌ心室筋)に対する親和性はβ2受容体(イヌ肺)に比し23倍強く、アテノロールは4.4倍、メトプロロールは5.1倍であり、ビソプロロールが最もβ1選択性が高かった。3)
2)
慢性閉塞性肺疾患に5mg単回経口投与したとき、血圧、心拍数は有意に低下したが努力肺活量、1秒量、1秒率など呼吸機能は変化しなかった。4)
(2)
降圧作用

1)
本態性高血圧症に1日1回5mg連続経口投与したところ、投与2日目より収縮期血圧、拡張期血圧ともに有意な低下を示した。5)

2)
本態性高血圧症に1日1回5mg、7日間連続経口投与し、血圧日内変動に及ぼす影響をみたところ、収縮期血圧、拡張期血圧、心拍数は24時間にわたり有意な低下が認められたが、血圧日内変動リズムには差が認められなかった。5)
(3)
抗狭心症作用

1)
労作性あるいは労作兼安静狭心症患者に1日1回5mg、2週間連続経口投与したところ、心拍数・血圧(心筋酸素消費)が有意に低下するとともに、狭心症発作回数と即効性硝酸剤使用量の有意な減少が認められた。6)

2)
安定労作性狭心症患者に1日1回5mg、2週間連続経口投与し、運動負荷試験をしたところ、投与後ST下降(1mm)及び運動中止までの時間の有意な延長が認められた。7)


(4)
抗不整脈作用
心室性期外収縮患者に1日1回5mg、3週間以上連続経口投与したところ、心拍数の減少、PQ時間の延長とともに、期外収縮数の減少が認められた。8)

有効成分に関する理化学的知見

○一般名
ビソプロロールフマル酸塩(Bisoprolol Fumarate)

○化学名
(2RS )-1-(4-{[2-(1-Methylethoxy)ethoxy]methyl}phenoxy)-3-[(1-methylethyl)amino]propan-2-ol hemifumarate

○構造式○分子式
2C18H31NO4・C4H4O4

○分子量
766.96

○性状

・ 白色の結晶又は結晶性の粉末である。

・ 水又はメタノールに極めて溶けやすく、エタノール(99.5)又は酢酸(100)に溶けやすい。
  水溶液(1→10)は旋光性を示さない。

・ 融点:101~105℃

包装


メインテート錠2.5mg

メインテート錠5mg

**製造販売元
田辺三菱製薬株式会社

责任编辑:admin


相关文章
富马酸比索洛尔片(康忻)
康可(富马酸比索洛尔片)
 

最新文章

更多

· VALSARTAN TABLETS(缬沙...
· Prestalia tablets(培哚...
· Candesartan tab(坎地沙...
· CLEVIPREX(CLEVIDIPINE)...
· Valsartan Tablets(缬沙...
· 阿齐沙坦酯片|Edarbi(az...
· Normonal Tabs(曲帕胺片)
· ATELEC Tab(Cilnidipin...
· Proglicem cap(diazossi...
· ZACRAS Combination Tab...

推荐文章

更多

· VALSARTAN TABLETS(缬沙...
· Prestalia tablets(培哚...
· Candesartan tab(坎地沙...
· CLEVIPREX(CLEVIDIPINE)...
· Valsartan Tablets(缬沙...
· 阿齐沙坦酯片|Edarbi(az...
· Normonal Tabs(曲帕胺片)
· ATELEC Tab(Cilnidipin...
· Proglicem cap(diazossi...
· ZACRAS Combination Tab...

热点文章

更多

· Prestalia tablets(培哚...
· VALSARTAN TABLETS(缬沙...